スポンサーリンク
2011.3.8-卒業式-
2011年03月09日
〜今日は国府中学校の卒業式〜
Wani~ni、出勤時に、いつもなら通らない校門前を今日は通過してみた。
(*^_ ’)
ある種…ストーカー。。。
体育館入り口には紅白幕がかかっていた。
剣道部のみんな、どんな気持ちやろか?
親御さんは、どんな気持ちで見てるやろか?
と、考えながら
…今どきの女の子も、好きな男の子の学ラン“第二ボタン”ってもらうんやろか?な〜んてことも、思った。
(*^_^*)♪
Wani~ni、剣道部の男子全員の“第二ボタン”が欲しい〜!
やっぱ…ストーカーなみ。。。
(≧▼≦)!
卒業生のみんな、おめでとう!
これからの道、それぞれの道…誰にも味わえない“自分の歩む道”を、楽しんで進んでほしい。
平坦な道ばかりやない、時には壁が立ちふさがることもあるやろう。
つまずきや、遠回り…逆境に苦しむこともあるやろう。
でも、大丈夫だよ。
乗り越えられるよ。
“自分に負けるな!
力強く、進んでけ!”
ずっとずっと、応援してるから。
心から…
卒業、おめでとう。
Wani~ni、出勤時に、いつもなら通らない校門前を今日は通過してみた。
(*^_ ’)
ある種…ストーカー。。。
体育館入り口には紅白幕がかかっていた。
剣道部のみんな、どんな気持ちやろか?
親御さんは、どんな気持ちで見てるやろか?
と、考えながら
…今どきの女の子も、好きな男の子の学ラン“第二ボタン”ってもらうんやろか?な〜んてことも、思った。
(*^_^*)♪
Wani~ni、剣道部の男子全員の“第二ボタン”が欲しい〜!
やっぱ…ストーカーなみ。。。
(≧▼≦)!
卒業生のみんな、おめでとう!
これからの道、それぞれの道…誰にも味わえない“自分の歩む道”を、楽しんで進んでほしい。
平坦な道ばかりやない、時には壁が立ちふさがることもあるやろう。
つまずきや、遠回り…逆境に苦しむこともあるやろう。
でも、大丈夫だよ。
乗り越えられるよ。
“自分に負けるな!
力強く、進んでけ!”
ずっとずっと、応援してるから。
心から…
卒業、おめでとう。
待機
2011年03月06日

Wani~ni独り…剣道着に着替えて、勇んで道場に上がったら…
( ̄□ ̄;)!!
もぬけの殻???
今日の部活動は急きょ、予定変更で“安国寺”さんまで走り、山を登る事になったそうでした…
只今、駐車場で待機中!
ひとりひとりを思い浮べて…
ある時は…
2011年02月17日

男子に立ち向かい!
また、ある時は…
男子をも、叩きのめす!
( ̄^ ̄)!
「面をつけたら、男も女も関係ない!」
そう言われながら、日々、精進している国府剣士会のガールズ♪
o(^-^)o!
でも、面を外した
その実態は…
みんな、さっすが女の子だね!
(^_-)☆
今日は、
お世話になっている先生に♪
かわいい後輩たちに♪
頑張っているみんなに♪
各々、可愛らしくラッピングまでして、手作りチョコを作ってきてくれました♪
\(^O^)/♪♪♪
ユカ☆
ノン☆
アヤナ☆
アヤカ☆
ありがと♪
ますます可愛く、心優しい…そんで、かっこいい♪女剣士になってね!
はかりしれないほどの気持ち
2011年01月30日

本日、無事、第23回飛騨地区道場連盟少年剣道大会が終了いたしました。
国府剣士会は
中学団体戦・男女とも準優勝。
個人戦では我らのユカ☆準優勝。という結果を納めました。
小学生の団体戦は、小四年生の二人が、高学年の部に加わり、5人制を3人で挑みました。
結果、勝ち上がる事は出来ませんでしたが、えーじ先生の“喝ッ!”の後は、彼らの中の、切り替えスイッチが入ったかのように、思い切りのある動きが見受けられました。
(*^□^*)!
みんな、チカラの限り、頑張りました。
Wani~ni…
今日もまた…
不覚にも…泣けてしまいました。
女子団体決勝での、ユカ☆が放った、“真っ直ぐな面”をみて…
そして
男子団体決勝戦後、双方が整列している時の、5人の“後ろ姿”をみて…。
優勝を逃したからの涙ではなく、
これまでの道のり、彼らへの思い入れ…
何故か、感慨無量でした。
志し高くあり続けて欲しい後輩たち。
これから踏み出す一歩一歩を、勇ましく歩んで欲しい中3メンバー。
みんなみんな、国府剣士会の宝です。誇りです。
いっぱい、いっぱい、
ありがとう。
嬉しい♪気“もち”♪
2011年01月14日

昨夜の剣士会では、稽古後、親御さんのご厚意による“ぜんざい”が振る舞われました!
(*^_^*)♪
み〜んなで食べた“ぜんざい”は、甘くておいしかったです〜♪♪♪
。+゜ヽ(´▽`)/゜+。♪♪
冬場の道場は、床が冷えきります。
足が、痛いくらい冷たい子供たちはもちろん、親御さん方も、寒い中での見守り…本当に、頭が下がります。
子供たちが出来ること、親御さん方が考えてあげられること。。。
この“輪”が、きっと、先へつながる!
支えて下さる方々の温かい思いが、自分の力を後押ししてくれる!
まだまだ出てないよ、気合いが!
まだまだ足りないよ、強気が!
まだまだこれからだよ、歯を食いしばるのは!
この冬を乗り越えて、強くなろうな!
o(^-^)o!
それぞれの思いを込めて
2011年01月06日

今日は、国府剣士会、初稽古でした!
稽古はじめの前には、毎年、書き初めを行います。
みんな、それぞれの文字に、それぞれの思いを込めて、力強く書き上げました!
o(^-^)o!
『挑』の文字…桃“もも”って読んでごめんな、ユカ…
(;^_^A!
“書き初め”なんて、何年…いや、何十年ぶりでしょうか…
Wani~niも、加わりました。
(^_-)!
今年も、みんなの絆を繋げて一歩ずつ進んでいこう!
行くよ!国府剣士会!
帰りは…
2010年11月27日
なばなの里を後にし、川島SAまでは、静かな一時…
(-_-)Zzz…
トイレ休憩を済ませ、乗り込んだバスの中で、始めさせました!カラオケタイム〜!!
\(^O^)/!
上手い、下手は気にしない気にしない〜!合いの手をWani~niが、無理矢理にでもいれてやったるで〜♪♪♪
みんなで楽しくワイワイ出来ればいいのいいの!
(^_-)☆
…歌い始めは、ためらいがちに、恥ずかしそうにしていた子供達も、最後には予約を止められるほど、各々、歌ってくれました!
(^_-)☆
みんな、上手で、楽しかったです!
バスを降り、解散。
ウチまでの帰り道、今回、一緒に参加したWani~ni母に、
「あ〜んた、酔っ払っとったんじゃないろ?一人で歌とって!」
( ̄ロ ̄;)。。。
いやいや(;^_^A、
Wani~ni、一曲は歌いましたが、あとは合いの手に回っていただけなんすけど…。
今年の春から、国府剣士会に携わる事になったWani~ni。
春から剣士会のみんなで、作ってきた思い出の数々。。。
今日もまた、思い出の1ページに記します♪
(-_-)Zzz…
トイレ休憩を済ませ、乗り込んだバスの中で、始めさせました!カラオケタイム〜!!
\(^O^)/!
上手い、下手は気にしない気にしない〜!合いの手をWani~niが、無理矢理にでもいれてやったるで〜♪♪♪
みんなで楽しくワイワイ出来ればいいのいいの!
(^_-)☆
…歌い始めは、ためらいがちに、恥ずかしそうにしていた子供達も、最後には予約を止められるほど、各々、歌ってくれました!
(^_-)☆
みんな、上手で、楽しかったです!
バスを降り、解散。
ウチまでの帰り道、今回、一緒に参加したWani~ni母に、
「あ〜んた、酔っ払っとったんじゃないろ?一人で歌とって!」
( ̄ロ ̄;)。。。
いやいや(;^_^A、
Wani~ni、一曲は歌いましたが、あとは合いの手に回っていただけなんすけど…。
今年の春から、国府剣士会に携わる事になったWani~ni。
春から剣士会のみんなで、作ってきた思い出の数々。。。
今日もまた、思い出の1ページに記します♪
待ち遠しい、一時間後。
2010年11月27日
今日は、国府剣士会、お楽しみ会です♪
飛騨を離れ、まずは、エアポートウォーク名古屋(旧・国際線)でfree昼食♪
それからジャズドリーム長島へ!
(*^_^*)♪
アウトレットに向かう一行と、ナガシマスパーランドへ行く中学生とに分かれて約二時間の自由見学♪
行列の出来ていた
“COLD STONE”☆
混み合う中、カーペンターズのTOP OF THE WORLDの替え歌を口ずさみながら、作ってくれ…甘い甘いアイス、食べてまいりました♪
ヽ(´▽`)/☆
只今、本日最終見学地になる
“なばなの里”に到着しました♪
日暮れが待ち遠しい〜♪♪♪
ヽ(´▽`)/☆
飛騨を離れ、まずは、エアポートウォーク名古屋(旧・国際線)でfree昼食♪
それからジャズドリーム長島へ!
(*^_^*)♪
アウトレットに向かう一行と、ナガシマスパーランドへ行く中学生とに分かれて約二時間の自由見学♪
行列の出来ていた
“COLD STONE”☆
混み合う中、カーペンターズのTOP OF THE WORLDの替え歌を口ずさみながら、作ってくれ…甘い甘いアイス、食べてまいりました♪
ヽ(´▽`)/☆
只今、本日最終見学地になる
“なばなの里”に到着しました♪
日暮れが待ち遠しい〜♪♪♪
ヽ(´▽`)/☆
ステップアップ☆
2010年11月21日
今日は飛騨市・友雪館にて段級審査会が行われました。
今回受けた国府中、国府剣士会メンバーは、無事、皆、それぞれの昇級・昇段ができ、安心しました。
おちゃらけて…新たな日本剣道形!?を開拓していたメンバーも…(;^_^A、本番は、ちゃ〜んと、しっかりやっていたようです♪
本当に良かったし、嬉しい一日。
今から、ラストの仕事、Wani~niも頑張るぞぉ〜!
o(^-^)o!
今回受けた国府中、国府剣士会メンバーは、無事、皆、それぞれの昇級・昇段ができ、安心しました。
おちゃらけて…新たな日本剣道形!?を開拓していたメンバーも…(;^_^A、本番は、ちゃ〜んと、しっかりやっていたようです♪
本当に良かったし、嬉しい一日。
今から、ラストの仕事、Wani~niも頑張るぞぉ〜!
o(^-^)o!
聞き間違い…
2010年11月16日
先日、高校の稽古に子供たちが伺った際のこと。
足さばき、竹刀の振り…体力的に、かなり激しい稽古が続いていた為、Wani~niが一人に、大丈夫か?と声をかけたところ…
「水か水分…」
と“言ったように聞こえ”、
“水か水分”ってヘンだな?とは思ったものの…
…ちょいと仏心が出てしまい…(^^ゞ他の者の目を気にしながら…ストロー付きボトルに入れたアクエリを渡そうと準備したWani~ni。
しかし、それに反応することなく、彼は稽古を続けていました。。。
あたしは、
「(^_-)うんうん、ヤツなりに、周りへの配慮をしてるな!」と“勝手に思い込み”、それなら…と、道場の外に、ボトルを置きに行き、
置いてきた事を彼に伝えたら、…これまた反応しない。
「うんうん♪やっぱり踏張ってやろうとしてんな!がんばれ!」と見守っていると、
休憩となり。。。
ひとまず安心しました。
(*^_^*)
…と、そこへ、彼がWani~niに近付き、言ったセリフは、
「難しいです!!って言ったんです…」
エッ?!(@_@;)
「ムズカシイデス」
………
「ミズカスイブン」
( ̄□ ̄;)!!
ア然となった…Wani~ni、やっちまったなぁ〜!の聞き違い!
(;^_^A。
あの時、横にさばく足、左右に振る竹刀、そして双方との流れ…
キツいのではなく、難しい!と、彼はWani~niに伝えたのでした。
見ていた側とやっている側…
Wani~niのいらない仏心と、本人の気持ちの強さが、あからさまになった一瞬でした。
(;^_^A。
その事について、今日は言われました言われました!
(≧▼≦)!
…「あの時、あのまま、違います!って訂正したら、ま〜た聞き間違えられて、今度は、トイレ行って吐いてこいっ!って言われそうだったんで、何も言いませんでした。」
と、ちゃ〜んと、おたんちんなWani~niを理解して、状況を考えていた彼…。
利口でした。
(≧▼≦)!
今日は、終わりだけ出向けた夜の稽古。
日曜日には、剣道昇段審査会があります。
皆が昇段できること、願ってるよ!
\(^O^)/!
足さばき、竹刀の振り…体力的に、かなり激しい稽古が続いていた為、Wani~niが一人に、大丈夫か?と声をかけたところ…
「水か水分…」
と“言ったように聞こえ”、
“水か水分”ってヘンだな?とは思ったものの…
…ちょいと仏心が出てしまい…(^^ゞ他の者の目を気にしながら…ストロー付きボトルに入れたアクエリを渡そうと準備したWani~ni。
しかし、それに反応することなく、彼は稽古を続けていました。。。
あたしは、
「(^_-)うんうん、ヤツなりに、周りへの配慮をしてるな!」と“勝手に思い込み”、それなら…と、道場の外に、ボトルを置きに行き、
置いてきた事を彼に伝えたら、…これまた反応しない。
「うんうん♪やっぱり踏張ってやろうとしてんな!がんばれ!」と見守っていると、
休憩となり。。。
ひとまず安心しました。
(*^_^*)
…と、そこへ、彼がWani~niに近付き、言ったセリフは、
「難しいです!!って言ったんです…」
エッ?!(@_@;)
「ムズカシイデス」
………
「ミズカスイブン」
( ̄□ ̄;)!!
ア然となった…Wani~ni、やっちまったなぁ〜!の聞き違い!
(;^_^A。
あの時、横にさばく足、左右に振る竹刀、そして双方との流れ…
キツいのではなく、難しい!と、彼はWani~niに伝えたのでした。
見ていた側とやっている側…
Wani~niのいらない仏心と、本人の気持ちの強さが、あからさまになった一瞬でした。
(;^_^A。
その事について、今日は言われました言われました!
(≧▼≦)!
…「あの時、あのまま、違います!って訂正したら、ま〜た聞き間違えられて、今度は、トイレ行って吐いてこいっ!って言われそうだったんで、何も言いませんでした。」
と、ちゃ〜んと、おたんちんなWani~niを理解して、状況を考えていた彼…。
利口でした。
(≧▼≦)!
今日は、終わりだけ出向けた夜の稽古。
日曜日には、剣道昇段審査会があります。
皆が昇段できること、願ってるよ!
\(^O^)/!
がんばれ!
2010年11月13日
今日は、秋季少年剣道錬成大会が岐阜アリーナで開催されます!
小学生 個人戦
我が国府剣士会より
6年の部ではケンタ☆
4年の部ではタクミ☆タカヤ☆
が出場します\(^O^)/!
いつも、中学生と同じメニューをこなしてきている3人。
気合いも大きくなりました!
思い切った打ちも見受けられるようになりました!
今日は、いつも通り、気合い出して、負けん気で立ち向かえ〜o(^-^)o!
元気な報告を待ってるからね!
小学生 個人戦
我が国府剣士会より
6年の部ではケンタ☆
4年の部ではタクミ☆タカヤ☆
が出場します\(^O^)/!
いつも、中学生と同じメニューをこなしてきている3人。
気合いも大きくなりました!
思い切った打ちも見受けられるようになりました!
今日は、いつも通り、気合い出して、負けん気で立ち向かえ〜o(^-^)o!
元気な報告を待ってるからね!
長良川SA
2010年11月05日


今日は久々、わかばを連れて…遠出しました。
帰りに寄った長良川SA♪
真っ暗になった秋の宵に
和紙の照明が、鮮やかに灯されていました。
きれいでした♪
ヽ(*´▽`*)/
今日の剣士会。
今月21日には、段級審査がある為、木刀による基本技稽古法・剣道形の練習を、時間を設けて取り組んでいます。
卒門生も顔をだしてくれました。
\(^O^)/♪
三段、二段、二級…を目指して!
みんな、ワンステップ!
o(^-^)o!
三段、二段の昇段に必要な剣道形・太刀の七本以外に。。。
独自のアレンジを利かせた数本?!が…国府剣士会には存在します(;^_^A。
いや…(;^_^A、一組だけ、取り組んでいます。
七本を終え、その形に及ぶと、隣の柔道の方々まで、気を引いてしまうほどの…
爆笑モノの形?!
(?_?)。
イヤ…余興…
イヤ…コント。。。
(;^_^ゞ。
昇段目指して、ちゃんとやる時はやる奴らだと、信じて…
今日も、笑って…シマッタ。
(>_<)☆
(*^_^*)♪
やっぱり、おもしろかったです♪
2010年10月31日
第50回 国府地区剣道大会、本日無事、閉幕いたしました。
いろんな意味で(≧▼≦)
とても見応えある試合が多く、白熱した大会となりました!
開会式では、全中出場メンバーが前に整列し
全国大会の際に受けた、皆さんからの激励に対して、御礼を述べました。
整列した子供たちの姿を見て…Wani~ni…また、ウルウルしそうになるのを…
(;_;)
あとに控える演舞の為
…堪えました。
(;^_^A。
そして、ヤマザキ先生との
『日本剣道形』。
二ヶ月前〜開会式直前まで、沢山の先生方からのアドバイスをいただきながら、本番を迎え、そして、なんとか、大きなミスなく、披露を終えました。
\(^O^)/♪
続いて…
銃剣道模範稽古の公開演技!
(Wani~ni父は、陸上自衛隊あがりで、銃剣道五段ではありますが、実はWani~ni、お父ちゃんの実技を見た事はなく…)
銃剣道を初めて観覧!
いや〜!
カッコ良く、すばらしかったです!(*^□^*)!
圧倒させられた銃剣道の演技のおかげで、
前に披露したWani~ni達の、ゆる〜い『日本剣道形』が、遠〜い過去のように薄れたようで、助かった思いでした。
(;^_^A
今回の町民剣道大会で
皆さんが、楽しみにして下さっていたのが、中学校Aで出場した“全中出場メンバー”の試合!
ダメ出しポイント、勝ち負けはあったものの、
彼らの威勢、剣風、スピードを見て…
対戦出来なかった一般チームからは
「負けてもいいで、やってみたかったぁ〜!」
と興味津々で、彼らの試合は、どれも注目されていました。
秋を迎えたと共に、夏までの暑さ?!熱さ?!が、穏やかになっている彼らの様子を垣間見つつも、楽しみにされていたギャラリーから、期待をいただいて出した結果は。。。準優勝。
今年は、返還した優勝旗を持ち帰れませんでした。
( ̄〜 ̄)ザンネン。
女子団体も、よく頑張っていました!
対戦は、ほとんどが男性。しかし、果敢に向かっていってました!
そんな中、Wani~niは
“我らのユカ♪”との大将戦があり、
(≧▼≦)!
惨敗いたしましたぁ〜!
かろ〜うじて…
一本獲得出来た為、Wani~niのチームがリーグを通過させて、いただけ、ました。
結果は第三位。
お疲れさまでした。
今回は
小学生の部では5名での個人戦。
中学生の部、一般の部の個人戦。
中学生、高校・一般での団体戦は12チーム。
…と、多くの皆さんにご参加いただき、長時間に渡っての大会でした。
仲間対決!親子対決!師弟対決!
さまざまな対戦があり、本当に楽しかったです!
剣士会でお世話になっている、やす先生と息子さんとの親子対決は、みんなが注目する中での決勝戦!
結果はケンタ兄の優勝となりましたが、
やす先生の貫禄ある気構えと、ケンタ兄の威勢ある剣さばき。。。圧巻でした!
Wani~niの個人戦は、
のん姉・マリナとの初戦。
(;^_^A。
へなちょこWani~ni、
見事な面をいただきました!
今日は、
楽しかった♪
うれしかった♪
笑った♪
終わった。
物事が終わってみると、
物悲しい感があるのは、
いつも、よく笑った後。。。
今、ちょいと、物悲しい。
(;^_^A。
いろんな意味で(≧▼≦)
とても見応えある試合が多く、白熱した大会となりました!
開会式では、全中出場メンバーが前に整列し
全国大会の際に受けた、皆さんからの激励に対して、御礼を述べました。
整列した子供たちの姿を見て…Wani~ni…また、ウルウルしそうになるのを…
(;_;)
あとに控える演舞の為
…堪えました。
(;^_^A。
そして、ヤマザキ先生との
『日本剣道形』。
二ヶ月前〜開会式直前まで、沢山の先生方からのアドバイスをいただきながら、本番を迎え、そして、なんとか、大きなミスなく、披露を終えました。
\(^O^)/♪
続いて…
銃剣道模範稽古の公開演技!
(Wani~ni父は、陸上自衛隊あがりで、銃剣道五段ではありますが、実はWani~ni、お父ちゃんの実技を見た事はなく…)
銃剣道を初めて観覧!
いや〜!
カッコ良く、すばらしかったです!(*^□^*)!
圧倒させられた銃剣道の演技のおかげで、
前に披露したWani~ni達の、ゆる〜い『日本剣道形』が、遠〜い過去のように薄れたようで、助かった思いでした。
(;^_^A
今回の町民剣道大会で
皆さんが、楽しみにして下さっていたのが、中学校Aで出場した“全中出場メンバー”の試合!
ダメ出しポイント、勝ち負けはあったものの、
彼らの威勢、剣風、スピードを見て…
対戦出来なかった一般チームからは
「負けてもいいで、やってみたかったぁ〜!」
と興味津々で、彼らの試合は、どれも注目されていました。
秋を迎えたと共に、夏までの暑さ?!熱さ?!が、穏やかになっている彼らの様子を垣間見つつも、楽しみにされていたギャラリーから、期待をいただいて出した結果は。。。準優勝。
今年は、返還した優勝旗を持ち帰れませんでした。
( ̄〜 ̄)ザンネン。
女子団体も、よく頑張っていました!
対戦は、ほとんどが男性。しかし、果敢に向かっていってました!
そんな中、Wani~niは
“我らのユカ♪”との大将戦があり、
(≧▼≦)!
惨敗いたしましたぁ〜!
かろ〜うじて…
一本獲得出来た為、Wani~niのチームがリーグを通過させて、いただけ、ました。
結果は第三位。
お疲れさまでした。
今回は
小学生の部では5名での個人戦。
中学生の部、一般の部の個人戦。
中学生、高校・一般での団体戦は12チーム。
…と、多くの皆さんにご参加いただき、長時間に渡っての大会でした。
仲間対決!親子対決!師弟対決!
さまざまな対戦があり、本当に楽しかったです!
剣士会でお世話になっている、やす先生と息子さんとの親子対決は、みんなが注目する中での決勝戦!
結果はケンタ兄の優勝となりましたが、
やす先生の貫禄ある気構えと、ケンタ兄の威勢ある剣さばき。。。圧巻でした!
Wani~niの個人戦は、
のん姉・マリナとの初戦。
(;^_^A。
へなちょこWani~ni、
見事な面をいただきました!
今日は、
楽しかった♪
うれしかった♪
笑った♪
終わった。
物事が終わってみると、
物悲しい感があるのは、
いつも、よく笑った後。。。
今、ちょいと、物悲しい。
(;^_^A。
☆第50回国府地区剣道大会☆
2010年10月28日
以前にもお知らせしましたが…(;^_^A
10月31日(日)
AM9:00〜
国府中学校体育館にて
第50回 国府地区剣道大会が開催されます。
開会式で行う“日本剣道形”の公開演技…
今夜も、Wani~niの拙い形を、えーじ先生にお相手をお願いし、練習させていただきました。
m(__)m。
これまでも、諸先生方のご指導を仰ぎながら、練習してまいりましたが…
最終的には…
「間違わな、いいで!」
w(°O°)w
おぅ〜と!有難くも…
しかし、妥協の一声!
(__;)。。。
当日までの、通し練習。。。予定では、あと2回。
o(^-^)o!
がんばるぞぉ〜!
10月31日(日)
AM9:00〜
国府中学校体育館にて
第50回 国府地区剣道大会が開催されます。
開会式で行う“日本剣道形”の公開演技…
今夜も、Wani~niの拙い形を、えーじ先生にお相手をお願いし、練習させていただきました。
m(__)m。
これまでも、諸先生方のご指導を仰ぎながら、練習してまいりましたが…
最終的には…
「間違わな、いいで!」
w(°O°)w
おぅ〜と!有難くも…
しかし、妥協の一声!
(__;)。。。
当日までの、通し練習。。。予定では、あと2回。
o(^-^)o!
がんばるぞぉ〜!
威厳なんぞは元々ありゃせん。
2010年10月19日
今夜の剣士会、終わりには間に合いました。
子供達は木刀で、稽古法や剣道形の練習をやっていました。
(*^_^*)♪
先日の六地区対抗剣道大会を見に来てくれた子供達にお礼を言うと…
ニタッ♪(^皿^)と笑い、
言われました、言われました!またもや、ダメ出しの再現!
(≧▼≦)!
来月の錬成会で、Wani~niに注意をされたら…
「あれっ、せんせい…
六地区で…」
って、突っ込むらしいですわ。
(;^_^A。
これからきっと、彼らは、Wani~niがいないトコでは…
あたしの事…
『ろくちく(六地区)』
呼ばわりすんだろなぁ♪
ブハハァ〜♪(≧▼≦)/!
でも、
威厳などないWani~niは、これからも、自分の事は棚上げして言い続けるよ!
大好きなみんなに、
「何、やっとんじゃ〜!」って。
o(^-^)o!
子供達は木刀で、稽古法や剣道形の練習をやっていました。
(*^_^*)♪
先日の六地区対抗剣道大会を見に来てくれた子供達にお礼を言うと…
ニタッ♪(^皿^)と笑い、
言われました、言われました!またもや、ダメ出しの再現!
(≧▼≦)!
来月の錬成会で、Wani~niに注意をされたら…
「あれっ、せんせい…
六地区で…」
って、突っ込むらしいですわ。
(;^_^A。
これからきっと、彼らは、Wani~niがいないトコでは…
あたしの事…
『ろくちく(六地区)』
呼ばわりすんだろなぁ♪
ブハハァ〜♪(≧▼≦)/!
でも、
威厳などないWani~niは、これからも、自分の事は棚上げして言い続けるよ!
大好きなみんなに、
「何、やっとんじゃ〜!」って。
o(^-^)o!
ダメ出し
2010年10月17日

第49回岐阜県六地区対抗剣道優勝大会
第33回岐阜県東西対抗剣道大会
(*^□^*)
今年も、無事閉会いたしました。
六地区対抗、
飛騨地区は4位の結果。
東西対抗、
飛騨を含む東軍はみごと勝利!
ヾ(=^▽^=)ノ!
Wani~ni、六地区対抗に出場し、7人制の中、四番手の“中堅”のお役目でしたが…
3位決定戦では、
Wani~ni一本先取しておきながら…返され、前三人からの流れを変えられず…負け越しを決定づけてしまいました。
役立たず…
(T_T)
ごめんなさいでした。
今日は、後輩はじめ、剣道の教え子が数人、親御さん同伴で来てくれたり、
また自転車で駆け付けてくれ、本当に嬉しかったです♪
ヽ(´▽`)/♪♪♪
・一本先取しておきながら、取り返されての負け
・引き技を打たれる
・団体戦の要役ともなる
“中堅”で止めなければならない流れを変えられず、負け越しの結果
↑これ…(;^_^A
いつも、子供達に
ダメ出しする一部。
そして、今日のWani~ni…
上記、すべてやっちまい…
見ていた、きよし、しゅんぺい、しょうた、まさき達に
おちょくられ…
(^_-)
Wani~niの日頃のダメ出しをマネされながら…
いろいろ注意を受けましたわ。
だから、Wani~ni、
「はい」「はい」「はい」って、素直に聞きました!
ブハハァ〜(≧▼≦)♪♪♪
応援に来てくれたみんなに、最後は、いいトコ見てもらえず…お恥ずかしい限りでしたが、
本当に、嬉しかったょ♪
ありがとうございました!
また、精進いたします
o(^-^)o!
10月31日(日)☆第50回国府地区剣道大会☆開催。
2010年10月15日
10月31日(日)
国府中学校体育館にて
第50回 国府地区剣道大会が開催されます。
第50回記念の大会とあり、開会式では、例年にない
“銃剣道模範稽古”の公開演技を企画いたしております。
また、その前には…日本剣道形の公開演技を…山崎真由美先生と組ませていただき、わたくしWani~niが打太刀として立たせていただきます。
(;^_^A。
これまで、諸先生方から細かい点など、解りやすくご指導をいただき、なんとか時間をみつけて練習してきた日本剣道形。
当日はどうなることやら?
…(・・;)。
試合は、国府町民、国府地区在職の方、監督会議にて任意の方等にご参加いただきます。
団体戦、個人戦を行いますが、毎年、小学生〜一般まで剣道経験者は…この日だけでも!と募ってのご参加をいただいています。
町内の大会です。確かに規模は小さいですが、
小さいながらも…
これまた、オモシロイんです。
ヾ(=^▽^=)ノ
お時間のある方、またお近くにお越しの際には、
是非、覗いてみて下さい♪
皆、ケガなく無事、盛会となることを祈念いたしつつ、当日まで、稽古&剣道形の練習…
頑張ります〜o(^-^)o!
国府中学校体育館にて
第50回 国府地区剣道大会が開催されます。
第50回記念の大会とあり、開会式では、例年にない
“銃剣道模範稽古”の公開演技を企画いたしております。
また、その前には…日本剣道形の公開演技を…山崎真由美先生と組ませていただき、わたくしWani~niが打太刀として立たせていただきます。
(;^_^A。
これまで、諸先生方から細かい点など、解りやすくご指導をいただき、なんとか時間をみつけて練習してきた日本剣道形。
当日はどうなることやら?
…(・・;)。
試合は、国府町民、国府地区在職の方、監督会議にて任意の方等にご参加いただきます。
団体戦、個人戦を行いますが、毎年、小学生〜一般まで剣道経験者は…この日だけでも!と募ってのご参加をいただいています。
町内の大会です。確かに規模は小さいですが、
小さいながらも…
これまた、オモシロイんです。
ヾ(=^▽^=)ノ
お時間のある方、またお近くにお越しの際には、
是非、覗いてみて下さい♪
皆、ケガなく無事、盛会となることを祈念いたしつつ、当日まで、稽古&剣道形の練習…
頑張ります〜o(^-^)o!
剣道大会!結果& 歓喜そして…ぼやき?!
2010年10月11日
昨日は、臨時休業させていただき第34回全飛少年剣道大会に行ってきました。
小学校・団体戦では、国府剣士会が参戦!
o(^-^)o!
五人制のところ、小4のタクミ・タカヤ、小6のケンタの三名で力戦しましたが、悔しくも初戦敗退でした。
でも、みんな元気いっぱい頑張りました!
小学生学年別・個人戦では、三人とも負けん気で挑みました。
そして!タクミ♪
o(^-^)o!
なんと、小4年生の部で
☆準優勝☆と輝かしい成績を納めてくれました。
“決勝戦”前に…
「せんせい、あと…何回試合ですか?」
(;^_^A。
タクミのこの素朴な質問には、
思わず、Wani~ni、吹き出してしまったよ。かわええなぁ〜!
ヽ(´▽`)/♪♪♪
いっぱい試合したもんなぁ。
よくがんばりました!
続いて…
中学校学年別・個人戦では、一・二年生男女、三年生女子においては、
初戦、二回戦で敗退した者、三回戦を悔しくも勝ち上がれなかった者…。
内容は、それぞれであったものの、悔しさをこれからに繋げられる結果で、戒めとなった気がしました。
そして、
三年生男子・個人戦。
6人全員が参戦しました。
各学校の三年生、皆、部活を引退した中での大会。
参加者・練習量に違いはあるものの、やはり、見応えのある試合が繰り広げられました。
国中三年生6人中、3名ベスト8入り。
そして…
旧・先鋒きよし!
o(^-^)o!
3位入賞でした。
きよしには、
「おまえは、負けもしんけど、勝ちもしん!」
と、勝ち切れず引き分けが目立った先鋒戦で、皮肉を言い続けてきたこれまで。。。
今日は準決勝で負けたけれど…
優勝して欲しかったけれど…
初戦から、勇ましい剣さばきで伸し上がった連戦。
きよし、
かっこよかったぞ。
(^_-)v。
そして、
中学校男子・団体戦。
新チームとして五人それぞれが、それぞれの立場・役割を意識する姿勢を培うことを課題の一つに残し、初戦敗退でした。
中学校女子・団体戦。
A・Bチームの2チームを結成しての参戦でした。
二回戦で敗退したAチーム。初戦敗退のBチーム。
皆の目は、悔し涙でいっぱいでした。
(T_T)
勝負は一瞬。
その一瞬にかけて
皆、稽古を積み重ねる!
国中剣道部よ!
稽古でいっぱい泣け!
そして、
勝利をつかんでいっぱい笑おう!
o(^-^)o!
これから、更に短縮となる部活時間、ますます寒さの増す季節。。。
その環境・状況の中をどう考え、どう捉えて行動するか!
皆が一丸となって、成長しよう!
寒さを堪え忍んだ先に芽吹く草木のように、少しずつ少しずつ…♪