スポンサーリンク
国中剣道部・三送会2011
2011年10月13日

先日、国中剣道部の三送会がありました。
今年の三年生は
男子3名、女子6名
そのほとんどが
『くさい、きつい、きびしい』…などと言われる事の多い剣道を、中学の部活動から始めてくれました。
今年は、男女共に目標としていた、団体で“県大会出場”を果たせず終えた中体連。。。
みんな、頑張ってきたのに、ごめんなぁ(;_;)
でも、みんなが一つの事を頑張り続けてきたこと、それから、仲間と助け合いながら取り組んできたことは、この先、きっと、自分を支えてくれる!
一対一で闘う剣道では、
「打たれる!危ない!」と、横から防いで助けてはもらえない。
そして、どんな強者との戦いでも、自分自身で立ち向かって行かなければならない。
これから歩んでゆく道のりで、きっと、自分一人で向き合わなければならないこと、乗り越えてゆかなればならないこと、あると思う。
そんな時には、自分自身の弱さに負けまいと、ひた向きに頑張ってきた剣道と、照らし合わせてみてほしい。
自分たちが、一生懸命やってきた剣道が、きっと、活かされると信じているから。。。
同級生とはもちろん、先輩後輩とも、本当に“輪”を大切に、明るく取り組んできてくれた三年生女子。
「頼りない3年生ですみませんでした」
そう、口々に挨拶をしていた三年生男子。
Wani~ni。。。
(T_T)
ま〜た今年の三送会も…
マスカラ、落ちまくりでしたがなぁ〜。。。
たいき、
こうたろう、
こういちろう、
のぞみ、
あつこ、
あやな、
めいこ、
あいり、
ちひろ、
みんなと一緒に、声を張り上げて、汗を流せたことは、私にとって、本当に良い思い出だし、大事な宝です。
本当にお疲れ様!
そして、
ありがとな♪
(*^_^*)♪
3年生女子から
Wani~niの好みを考慮して作ったり、選んだりしてくれたという
紫が基調で、和柄模様の
ティッシュカバー♪
バッグ♪
シュシュ♪
をプレゼントでいただきました!
(*^_^*)♪♪♪
Wani~ni、全部、身につけて歩きたい!
↑ティッシュカバーは…この際、かぶったる〜!(笑)
(≧▼≦)!
\(^O^)/
一喜一憂
2011年10月10日

第50回岐阜県六地区対抗剣道優勝大会に出場してまいりました!
我が飛騨地区は
中濃地区と岐阜地区とのリーグ戦で2勝をあげ
決勝進出!
可茂地区、西濃地区、東濃地区のリーグ戦からは、
西濃地区が決勝に進出しました
赤・西濃地区×白・飛騨地区
結果
優勝・西濃地区
準優勝・飛騨地区☆☆☆
第三位・可茂地区
\(^O^)/やったぁ〜!
昨年の六地区大会は、飛騨市開催だった為、教え子たちが見に来てくれました。
ストッパーとならなくてはならない中堅に位置していたWani~niは、先鋒〜の負けの流れを食い止められず…
四位に終わった昨年。
教え子たちから、ダメ出しを食らった昨年(笑)
(≧▼≦)!
今年は、剣士会でお世話になっている、えーじ先生も大将で出場!
初戦の中濃戦では、大将戦となり、えーじ先生、快心の二本勝ちで、勝利!
勢いづいて、岐阜地区にも勝ち、リーグを上がりました!
ちなみに、Wani~ni、今年は3戦中、2勝1分で、踏張りました
それから、今年は中堅の役目を、果たせた場面…ちょっとあり(笑)
チームは、和やかな雰囲気の中、勝ち進みました。
ありがとうございました!
がぁ〜!
( ̄□ ̄;)!!
同日開催だった、全飛少年剣道大会。。。
のんパパから、逐一、送られてくる速報メール。。。
喜びと、ガックシ…の繰り返しでした(笑)
国中剣道部!国府剣士会!
1000本素振りな!
(−_−メ)!
あの頃と変わりなく…
2011年08月05日
昨夜の剣士会には、夏休みを利用して、卒門生の高一メンバーが、稽古に訪れてくれました!
後輩たちへの指導を兼ねて
無理やり?!(;^_^A
基本打ちから交じってもらいました♪
高校へ進み、それぞれの学校の剣道部に在籍して、頑張ってくれている彼等。
変わらないままでいてくれる、屈託のない笑顔。
変わりつつある、凛々しい姿勢。
いつまでも“今”を輝かせて欲しい。
そして、これからの彼等を、これまで同様、応援したい。
昨年…イヤ、この春まで、国府剣士会門下生だった彼等は…&ママさん方も!
毎回、稽古後、閉館した体育館外で、しかも暗がりで!
(^_-)☆
しばらく…話をするのが、お約束♪でした。
(≧▼≦)!
昨夜も、恒例の姿を目にし…
あぁ〜、こうした何気ないような時間が、お互いの距離を縮め、大切なんだろうなぁ〜。。。と、しみじみ感じました。
ただ昨夜は、小学三年生のタクヤが、大好きな高一メンバーに囲まれ…いじられてたなぁ〜♪♪
“和”を育み“輪”を広げながら、
これからも国府剣士会は、子供たちの心身の育成に
努めてまいります。
あぁ〜。。。
やっぱり、このblog…
お店の内容…ないなぁ〜
(__;)。
(≧▼≦)!!
後輩たちへの指導を兼ねて
無理やり?!(;^_^A
基本打ちから交じってもらいました♪
高校へ進み、それぞれの学校の剣道部に在籍して、頑張ってくれている彼等。
変わらないままでいてくれる、屈託のない笑顔。
変わりつつある、凛々しい姿勢。
いつまでも“今”を輝かせて欲しい。
そして、これからの彼等を、これまで同様、応援したい。
昨年…イヤ、この春まで、国府剣士会門下生だった彼等は…&ママさん方も!
毎回、稽古後、閉館した体育館外で、しかも暗がりで!
(^_-)☆
しばらく…話をするのが、お約束♪でした。
(≧▼≦)!
昨夜も、恒例の姿を目にし…
あぁ〜、こうした何気ないような時間が、お互いの距離を縮め、大切なんだろうなぁ〜。。。と、しみじみ感じました。
ただ昨夜は、小学三年生のタクヤが、大好きな高一メンバーに囲まれ…いじられてたなぁ〜♪♪
“和”を育み“輪”を広げながら、
これからも国府剣士会は、子供たちの心身の育成に
努めてまいります。
あぁ〜。。。
やっぱり、このblog…
お店の内容…ないなぁ〜
(__;)。
(≧▼≦)!!
是にて御免
2011年08月01日
今日は、ご予約の際に、加えて中体連・県大会の結果を、おたずね下さったお電話がありました。
(≧▼≦)♪
ありがとうございました。
今年の中体連は、女子個人の二名が県大会出場でした。
残念ながら、東海大会に繋がる道は途絶えましたが、二人の頑張りで、県大会まで連れてきてもらえました。
…試合時間3分。
…たった3分。
そして…勝負は一瞬。。。
…その一瞬の為に、どれだけ竹刀を振り、声をからし、汗を流してきただろう。。。
大会が大きくなればなるほど、緊張も増すだろう。
持っている力を出し切って!…とはいうものの、
十分な力を発揮出来ないこともあるだろう。
結果が全て。。。
でも、結果だけでは計り知れない、これまでのひた向きさを知ってるよ。
のんちゃん、あすか、ありがとう。
思い描く願いが叶うように☆彡
そう、祈りを込めて、皆に手渡した“御守り”も、今年の夏のお役目、終了です。
(≧▼≦)♪
ありがとうございました。
今年の中体連は、女子個人の二名が県大会出場でした。
残念ながら、東海大会に繋がる道は途絶えましたが、二人の頑張りで、県大会まで連れてきてもらえました。
…試合時間3分。
…たった3分。
そして…勝負は一瞬。。。
…その一瞬の為に、どれだけ竹刀を振り、声をからし、汗を流してきただろう。。。
大会が大きくなればなるほど、緊張も増すだろう。
持っている力を出し切って!…とはいうものの、
十分な力を発揮出来ないこともあるだろう。
結果が全て。。。
でも、結果だけでは計り知れない、これまでのひた向きさを知ってるよ。
のんちゃん、あすか、ありがとう。
思い描く願いが叶うように☆彡
そう、祈りを込めて、皆に手渡した“御守り”も、今年の夏のお役目、終了です。
−託する−
2011年07月27日

平成23年度
飛騨地区中学校総合体育大会後、今日が、最初の部活動と剣士会稽古日でした。
今年の結果は、残念ながら、団体・男女共に地区大会敗退となりました。
今年の男子レギュラーは、5人中4名が、中学から剣道を始めてくれたメンバー。
皆、他校との力量の差・経験の差を感じながらも、よく頑張って、国府中剣道部を盛りたててくれたと思います。
また女子に関しても、小学生から継続して道場に通っている者は5人中2名。
女子もまた殆どが、中学から始めてくれたメンバー。
そんな中で、チームの輪を大切に、しっかりまとまり、時には、男子以上に、熱心に取り組んできてくれました。
だから、なんとか、男女共に目標だった県大会出場☆を叶えてあげたかった。
(;_;)
ごめんなぁ。
Wani~niの指導の至らなさ。不徳のいたすところ…本当に、申し訳ない思いでいっぱいです。
また、精一杯ご尽力いただいた親御さん方にも、子供たちの笑顔を届けられず、残念な思いをさせてしまいました…。
ただ、Wani~ni。
なぜか、煮え切らないのです。
結果は出たのに、何か、完全燃焼しきれていないのです。
だから、
このままでは、
単純に…いや!なのです。
個人戦で“県大会出場”を獲得してくれた、
二年生・あすか!
そして、我ら国府剣士会・のんちゃん!
二人に、みんなの思いを託して…
晴れの舞台で、元気に闘ってきて欲しい!
o(^-^)o!
地区大会の結果を、自分事のように、気に掛けて下さった皆さま。
また、いつもなら、大会後、速攻、blogの更新があるはずなのに…どした?
と、気に留めて下さっていた皆さま。
Wani~ni、(;^_^A。。。
今日の部活に出向くまで…
凹んでおりました。
(__;)。
しかし、皆さまからの、温かい励ましの数々で、また、しっかり、前を見て進めます!
ありがとうございました!
勝ちに不思議な勝ちあり。
2011年07月20日

先日の中体連・市大会時に
女子1・2年生が、女子全員とWani~niに、勝利の願いを込めて、
ビーズや金具を組み合わせ、メッセージまで添えて…作ってくれた折り鶴♪
何気ないふりをして、先輩と会話し、その中から、先輩たちの好きな色を聞き出し…
それぞれの色で、鶴を折り、作ったというから、かわいいものデス♪
Wani~niに手渡されたのは“紫☆”
Wani~ni、な〜んも聞かれてなかったけど…
聞けば、
「イメージ」だと。。。
…イヤイヤ(;^_^A
紫大好きなWani~ni。
車、持ち物…随所に“紫”の物、多いWani~ni。
聞かずとも、ハズレない!と思ったらしい。
ピンポ〜ン!正解!
(^_-)♪
願いのこもった折り鶴付けて、地区大会に挑もう!
おととい海の日。
みんなの頑張り、悔しさ、喜び…いろんな事を知っている道場を掃除して、新たな“氣”を流そう!
と、部員全員で大掃除をした。
ロッカーの荷物を全て出し、中を隅々まで、掃いて、拭いて、整えて。
そんな中、指示した訳ではないのに、汚れきった大きな“モップ”を、進んで手洗いしてくれた女子!
嬉しかった!
o(^-^)o!
面を打つ、小手を打つ、胴を打つ。
確かに、剣道競技での勝負は、これで決まる。
だけど、
本当に、力が必要な一瞬には、自らのこれまでの“行い”・“気持ち”が、きっと、後押ししてくれる!
そう信じている。
世界一の誉れを獲得した“なでしこJAPAN”のように、自分を信じ、仲間を信じ、諦めない心を持って
立ち向かって行こう!
勝ち進んで行こな!
o(^-^)o☆
第3回全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会
2011年07月16日
本日、日本武道館にて開催されました!
決勝
岐阜 0−2 佐賀
岐阜代表選手の皆さん、
大健闘なされました!
さすが!凄い!
ちはり先生、荻田先輩、岡安選手、竹村選手!
頑張ったな!
和田彩華!
準優勝おめでとうございます!
\(^O^)/!
決勝
岐阜 0−2 佐賀
岐阜代表選手の皆さん、
大健闘なされました!
さすが!凄い!
ちはり先生、荻田先輩、岡安選手、竹村選手!
頑張ったな!
和田彩華!
準優勝おめでとうございます!
\(^O^)/!
スイカの種?
2011年07月15日
w(°O°)w
今日の部活&剣士会は、道場に多発??した黒い虫のお陰で…グダグダ!
道場一面、あちこち這ってるし、まぁ〜、上から落ちてくる落ちてくる。
次々、“スイカの種ばり”の虫が、出没しました。
※…写メは控えました
(;^_^A)
剣士会では、夜間に窓を開けての稽古だから、入り込むのか…?
でも、ここ数日前までは、発生してなかったけどなぁ。
「きゃー!」だ、「ぎゃー!」だ…
(>_<)
気合いより、デカイ声…
出とるやないかい!
(≧▼≦)コラッ!
足を踏み込むにも、床を気にし、集中など出来そうにない…確かにそりゃそうだ。かなりの数、出没!
( ̄〜 ̄;)
今日は、打ち込みの間隔を空け、モップがけ&つまみ上げ?ながら、進めました。
平常心〜!
集中〜!
な〜んて、声など、通用しない稽古でした。
先週末、
中体連・飛騨市大会で、
我が国府剣士会・まさき☆が中学三年・男子個人戦で、見事、優勝を飾りました!
おめでとう!
\(^O^)/!
剣士会の皆にも、良い刺激となりました。
中学生は、地区大会に向け、また、各々の目標に向け、ますます気合い入れて行こう〜!
o(^-^)o!
“熱い夏”はこれから!
2011年07月04日
この週末は、
また(;^_^A、
剣道で出払っておりましたWani~niです。
ご予約の問合せをいただいたお客様には、大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
土曜日には
岐阜県剣道選手権大会がありました。
一般女子30歳以上の部に
Wani~ni参戦!
\(^O^)/!
昨年、国体強化合宿に参加させていただいた際、お目にかかった方々ばかり。
( ̄ロ ̄;)
どなたに負けても本望と思える顔ぶれで、恐縮でした。
結果は…
いっぱいいっぱいで、決勝まで進み
(;^_^A、
延長の末、面を打たれて幕引き
(;^_^A。
みんなからの応援が、本当に力になりました。
緊迫する試合をさせていただけ
また、準優勝という栄誉をいただき、嬉しかったです!
本当にありがとうございました!
m(__)m。
そして、昨日は
中体連・市大会が開催されました。
Wani~niは一日審判員。
我が国中メンバーの発声を、背中で感じていました。
団体、なんとか…、
男女揃って、地区大会出場への運びとなりましたが。。。
彼らの目標である“県大会出場”を果たす為には、
生半可な気持ちじゃ、
何ともなりません。
三年生にとっては最後の夏、
次の地区大会に向けて、
追い込みじゃ〜!
o(^-^)o!
また(;^_^A、
剣道で出払っておりましたWani~niです。
ご予約の問合せをいただいたお客様には、大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
土曜日には
岐阜県剣道選手権大会がありました。
一般女子30歳以上の部に
Wani~ni参戦!
\(^O^)/!
昨年、国体強化合宿に参加させていただいた際、お目にかかった方々ばかり。
( ̄ロ ̄;)
どなたに負けても本望と思える顔ぶれで、恐縮でした。
結果は…
いっぱいいっぱいで、決勝まで進み
(;^_^A、
延長の末、面を打たれて幕引き
(;^_^A。
みんなからの応援が、本当に力になりました。
緊迫する試合をさせていただけ
また、準優勝という栄誉をいただき、嬉しかったです!
本当にありがとうございました!
m(__)m。
そして、昨日は
中体連・市大会が開催されました。
Wani~niは一日審判員。
我が国中メンバーの発声を、背中で感じていました。
団体、なんとか…、
男女揃って、地区大会出場への運びとなりましたが。。。
彼らの目標である“県大会出場”を果たす為には、
生半可な気持ちじゃ、
何ともなりません。
三年生にとっては最後の夏、
次の地区大会に向けて、
追い込みじゃ〜!
o(^-^)o!
今年も28個♪
2011年07月01日

いよいよ、7月3日(日)!
中体連・市大会が開催されます!
o(^-^)o!
この市大会から勝ち上がって、地区大会→県大会に進む道のり。
団体戦と個人戦…
1〜3年生まで、部員全員が出場できるのは、明後日の市大会での個人戦!
今年も、作ったよ♪
今から渡してきます♪
頼まれてないのに出演?
2011年06月24日
今日も暑い一日でした。
夜には、ザァ〜と降り出した雨。。。
仕事後、剣士会に出向きました。
少人数ながら、皆、一生懸命、汗を流しながら、声を出して稽古していました。
稽古後…
車に向かう時、
“この間、夢にWani~niが出てきて…夢の中でも…
怒られてました!”
と言ってきたのは、中学から剣道を始めた、中2のれいや。
(^皿^)!
足の踏み込み、竹刀の運び…Wani~niから、いっつも、ダメ出しばっかやもんな。
夢に出てやったから
「出演料、出せ〜♪」
なんて、ベタなこと言ってしまったが…
(;^_^A
今、精一杯頑張ってる事、分かってるよ!
なかなか勝ちきれない歯痒さ、分かってるよ!
これから始まる中体連。
気合いの入った一本を!
自信を持って、勝ち進んでく姿を!
見せてくれたら、ギャラは要らんわ〜♪
o(^-^)o☆
先輩たちの残してくれた栄光は輝かしい!
だけど、自分たちは、自分たちの最善を尽くすだけ!
何も守るものなどない!
捨て身で、ひた向きに挑んで行こう!
o(^-^)o☆
一、一、いち・に〜、そ〜れ〜!
2011年06月11日

今日、錬成会に参加した国中剣道部。
帰りのバスの中、一人一人に、今日の反省点、これからの取り組み…
述べさせました。
高速道路を走るバス。
トンネルに入れば、更に雑音で…小さい声では聞こえません。
聞こえなければ、もっぺん!
(^_-)☆
男女、各々の思いを述べました。
皆、注意を受けること、言われることはわかる。けれど、どうしても上手く行かない。。。
こうした、本人たちが、歯がゆい思いをしていること、本人たちの中にある葛藤を、改めて認識しました。
中体連に向けて、今の勢いを大事に、向かっていこなぁ!
\(^O^)/!
しっかし、
おい!
お前さんたちよ!
(−_−メ)
今日の試合内容を振り返ってみての
帰りのバスの中…
やったら、元気が良すぎじゃないかい?
( ̄〜 ̄;)
そうきたなら!
はい!
バス降りたら、1000本素振り!
となる流れがお決まり?!
(^_-)☆
しかし、今日は…
「グランド走れ〜!」
となりました。
男子メンバー、掛け声張り上げ、何周もしてました!
(※貼付画像の、遠〜くに走る姿あり☆)
o(^-^)o
最後は
男子を集め、円陣を組んで
主将の合図で
「行くぞ!」
「おぉ〜(^O^)/!」
(これ、やらせるのも、Wani~niのお決まり?!)
声を張り上げました。
自分たちの目標に向かって、一戦一戦!一本一本だよ!
と、そんな男子を横目に…
我が女子メンバー!
男子を待つ間、
何故か…
自主的に?!(;^_^A
馬跳び〜花いちもんめ?!
(;^_^A
やってました(^皿^)!
恐るべし、国中剣道部女子!
(≧▼≦)!!
週休二・三日は、否めません。
ここが、正念場!
Wani~niも、いろんな事、負けないよ!
“大きな玉ねぎ”見たかった。
2011年06月05日
本日の休業、誠にありがとうございました。
今日は‘武道館’への切符を獲得するため、岐阜県予選へと向かいました!
結果、
今年は残念ながら、我が国府剣士会は、初戦敗退となり、武道館への道は絶たれました。
(>_<)。
Wani~niは…
Wani~niが出向けない稽古も、子供たちは子供たちだけで勘考し、取り組んできたことを知っています。
人数が少ない中、協力し合って、頑張ってきたことを知っています。
正直、抽んでるような、目立つ者はいません。
しかし、真っ直ぐで、剣道が大好きな者ばかりです。
だからこそ、このメンバーで勝ち上がりたかったです。
子供たちに
「武道館に連れてってな〜!」
と言ったWani~ni。。。
ごめんな。そうやなかったな。
連れてってやれず…
ごめんな。
Wani~niの裁量の無さです。
学区の違う仲間が集まっている門下生。
中体連では、各学校の部での活動となり、敵対となります。
また、それぞれが目指すものに向かって、頑張って行こうなぁ!
\(^O^)/!
今日は‘武道館’への切符を獲得するため、岐阜県予選へと向かいました!
結果、
今年は残念ながら、我が国府剣士会は、初戦敗退となり、武道館への道は絶たれました。
(>_<)。
Wani~niは…
Wani~niが出向けない稽古も、子供たちは子供たちだけで勘考し、取り組んできたことを知っています。
人数が少ない中、協力し合って、頑張ってきたことを知っています。
正直、抽んでるような、目立つ者はいません。
しかし、真っ直ぐで、剣道が大好きな者ばかりです。
だからこそ、このメンバーで勝ち上がりたかったです。
子供たちに
「武道館に連れてってな〜!」
と言ったWani~ni。。。
ごめんな。そうやなかったな。
連れてってやれず…
ごめんな。
Wani~niの裁量の無さです。
学区の違う仲間が集まっている門下生。
中体連では、各学校の部での活動となり、敵対となります。
また、それぞれが目指すものに向かって、頑張って行こうなぁ!
\(^O^)/!
さぁ〜!
なぜ言葉が繋がらなかったのか…
2011年06月02日
今日も一日、雨。
休業日のWani~niは、部活に出向きました。
今日は、
稽古中、叫びながら話す際、ど〜してもWani~ni、
『十中八九』−ジュッチュウハック−
が言えなかった。
(__;)
口にしようとするが、言えない、先に繋がらない。。。
んっ???
一瞬の間に考えた!
そして、わかった!
Wani~ni…
言おうとするたび、
「じゅっちゅう…」でなく、
「はっちゅう…」
で、言い出してしまっていたのだ…
八中?…八九???
ん?…八中…十?九?
そりゃ、続かんわっ!
( ̄□ ̄;)!!
子ども達…苦笑
(;^_^A
Wani~ni…爆笑
こんな、おまぬけコーチながら、今年も頑張ります!
ヾ(=^▽^=)ノ
いよいよ、中体連・市大会まで…一ヶ月を切りました。
市大会を勝ち上がらなければ、地区大会…そして目標である県大会出場はありません。
先日開催されたプレ地区大会では、見事優勝を納めた女子団体ですが、追われる身の厳しさをしっかり自覚し、取り組んでほしい!
男子については、
他校との意識・力の差を感じるところが多いが、
何とか、一丸となって勝ち進んで行きたい!
また、熱い夏にしよな!
国中剣道部!
休業日のWani~niは、部活に出向きました。
今日は、
稽古中、叫びながら話す際、ど〜してもWani~ni、
『十中八九』−ジュッチュウハック−
が言えなかった。
(__;)
口にしようとするが、言えない、先に繋がらない。。。
んっ???
一瞬の間に考えた!
そして、わかった!
Wani~ni…
言おうとするたび、
「じゅっちゅう…」でなく、
「はっちゅう…」
で、言い出してしまっていたのだ…
八中?…八九???
ん?…八中…十?九?
そりゃ、続かんわっ!
( ̄□ ̄;)!!
子ども達…苦笑
(;^_^A
Wani~ni…爆笑
こんな、おまぬけコーチながら、今年も頑張ります!
ヾ(=^▽^=)ノ
いよいよ、中体連・市大会まで…一ヶ月を切りました。
市大会を勝ち上がらなければ、地区大会…そして目標である県大会出場はありません。
先日開催されたプレ地区大会では、見事優勝を納めた女子団体ですが、追われる身の厳しさをしっかり自覚し、取り組んでほしい!
男子については、
他校との意識・力の差を感じるところが多いが、
何とか、一丸となって勝ち進んで行きたい!
また、熱い夏にしよな!
国中剣道部!
-克己不屈-
2011年04月07日

春休みを終え、小・中学校は入学式を迎えました。また明日は高校の入学式を迎えます。
今夜の国府剣士会には、今年の卒門生が、高校入学前、最後の稽古に足を運んでくれました!
小学校低学年から、ずっと使用してきた道場。
これからも、何か壁にぶつかった時、また喜びを分かち合う際には、遠慮なく訪れてほしい。
いつでも待ってるから!
新チームとなった国府剣士会は、6月開催の全国少年剣道錬成大会-県予選-に向け、チームとしての体制・一人一人の自覚を整え出しています。
“己の内にある弱さに屈することなく討ち克つ”
強い者が勝つとは限らない!
みんなの“意地と信念”貫いて、進んで行こう!
o(^-^)o!
国府剣士会での指導の話を受け、何も分からないまま走りだしたのが、ちょうど一年前。
Wani~niにとっても、また、初心を思い返し、新たな気持ちでスタートです!
オブジェにならないように…
2011年04月07日

国府剣士会の父兄サンを通じて、鉄工所で作っていただきました!
暖かい季節に向かうこれから!
子供たちに負けず
(^_-)Wani~niも…
日々、精進o(^-^)o!
。。。オブジェにならぬよう。打ち込むぞぉ!
ご迷惑をおかけいたしました?!
2011年03月17日

おとといの夜、飛騨地方を揺るがした地震、昨日から続く雪…
天変地異の原因?!と言われたWani~niの行動。。。
ご利益は…期待できないかもしれないけど、何かは動いてくれる?!毎回☆ワンパターンで申し訳ない“Wani~niの御守り”作り。
(;^_^A。
新年度からの国府剣士会メンバーに、一年間の活躍を祈念して作りました。
o(^-^)o!
これからも、チカラ合わせて!
行くよ!飛騨国府剣士会!
\(^O^)/!
飛騨国府剣士会-納会-
2011年03月17日



明日、休業日のWani~ni。
休み前夜だからとblogを書き出したら、長くなってしまいました。
しかも、身内ネタ…
と、前置きです(^_-)。
先日、国府剣士会・平成22年度納会でした♪
第一段は、チーム対抗でのボーリング大会!
日頃は子供たちが注目されるところ、ボーリングでは、お父さん達が大活躍でした〜!
(^皿^)!
その後は…
パーティー開始時間まで時間があったので〜!
天気良かったし〜!
(*^□^*)!
子供たちには、しりとりをさせながら〜!
Wani~niは、横断歩道で“みどりのおばちゃん”をやりながら〜!
ヽ(´▽`)/♪♪♪
親御さん方も加わって、みんなで、歩きました!
地元ネタですが。。。
プレイビー→フローラまで!
(≧▼≦)!☆
着いてもまだ時間があり…
ロビーで戯れる者…
外で走り回る者…
仕舞いには、
「みなさ〜ん!ご覧ください!この“バ・ディ-”!!!」
(≧▼≦)!
と、
ショウタの“ジャパネットた○た”のモノマネが飛び出すまで。。。(笑)
(*^□^*)
まぁ〜!楽しく時間を流しました♪
写真は会場の外の階段にて。
一枚は、空に指を差したポーズ!
一枚は、Wani~niの手解きで?!みんなに“カトちゃん、ペッ!”させてしまいました。
(≧▼≦)!
でも、プリントしてビックリ!
一番ノリノリの“カトちゃん、ペッ!”だったのは…
アホづらのWani~niだった。
そして、パーティー開始!
始めるにあたり、まずは、この度の東日本大震災で、被災に遭われた方々へのご冥福と御見舞いの意、そして、この痛ましい災害の最中に、ここにこうして皆が元気で居られる事への感謝の意を込め、育成会長号令のもと、黙祷を行いました。
続いて…
えーじ先生のご挨拶。。。
Wani~ni、もうこの時点で、ほぼアウト!
うるうる(;_;)状態で、次はWani~ni挨拶。
もぉ〜支離滅裂!
(__;)
ごめんな、みんな。。。
やす先生のご挨拶では、卒門する三年生が、竹刀を握りだしてから昨年の春まで、一番お世話になった館長への感謝のお言葉をいただき、
そして、乾杯の音頭で、始まりました〜!
みんな、みんな、笑顔いっぱいでした!
\(^O^)/♪
記念品は、名入りの木刀を剣士会より贈呈されました。
その木刀で、キヨシ&ショウタには、お得意の?!剣道形…
11本目からの+五本?!(←ホントはないです!十本まで★)を披露してもらいました!
(≧▼≦)!
やっぱし、バカうけものでした!
そしてもう一つ、用意してきた物をWani~niから。
銘々手描きしてもらったバッグと、一年分の写真の中から選りすぐり、パソコンで作った台紙に、えーじ先生とWani~niがコメントを書き込んだものを贈りました。うまく作れたかどうか分かりませんが何とか形になりました。
それから!なんと小2のタクヤが、以前から、三年生に渡す♪と張り切って用意してくれていた、手紙と文具が手渡されました。
可愛いかった!
(*^_^*)
三年生みんな、喜んでくれ、笑いっぱなしの中、無事お開きとなりました。
(*^_^*)。
これまで、子供たちが一番、頑張ってきました!
そして、彼らを、ずっとそばで見守ってきてくださった親御さん方の支えがありました!
なぁ、みんな、これからも続く道のりには、これまで以上の辛いこと、苦しいこと…先を立ち塞ぐ壁があるかもしれないよ。
でもな、自分の前に立ちはだかるその壁は、自分が越えてゆくべき壁だよ!
そして、きっと、乗り越えてゆけるだけの壁だよ!
みんなについてる“小さな翼”は、びくともしない!
o(^-^)o!
これからも、
頑張って行こうな!
卒門おめでとう!
※追伸。
ちなみに、Wani~niがカラオケで歌った時…
「あれ?(?_?)
泣かんかった!」
と言ったボーイズよ、
このblogを目にするかどうか分からないけど、
言っておく!(^_-)!
あたしゃ、カラオケを歌うならコレにしよう!と決め…
あの曲をダウンロードし、歌詞までダウンロードし…練習したんだよ。
(;^_^A
誰もいない堤防で
みんなの顔を思い浮べて…
でっかい声で、歌って…
号泣やったさ!
(≧▼≦)!
歌う練習と、歌う時…泣かない練習を…
厚塗りの“特殊メイク”を剥がしながら…?!したさ!
(≧▼≦)☆
ブハハァ〜!
まぁ〜、よぅ泣いた一年やった。
いっぱいの思い出を
ありがとなぁ♪